「ちょうどいい」をさがす

自律神経失調症で繊細な専業主婦させていただいております

※このサイトはアフェリエイト(Amazonアソシエイト含む)を利用しています        

猫にはアルミボールを投げとけばなんとかなる

 猫のおもちゃ。毎回ホームセンターとか行くと売り場で何か買おうかなって悩むんですけど、もう最初の1年に2,3個買ったきり結局買わずに帰ってます。むちゃくちゃ気にいって遊ぶものってほとんどなくて結局無駄になるし、値上げの波がどの分野にも及んでいる今、遊んでくれるかどうかわからないものにお金使ってられないんですよ。

 猫によって好むおもちゃが違うかと思いますがうちの子たちは細い紐が好きです。ま、これも100均とかで手に入るプレゼント用のリボンをひらひらさせとけば済むし、誰かが花束やプレゼントをくれたら私たち人間に頂いた中身より「いいリボンをありがとう!」って感じでラッピングのリボンのおかげでしばらく猫たちのテンションが爆上がりです。

 ボールも好きなんですけど二匹目のウタくんは姉さん猫のハルのように上手にドリブルができません。どちかというとその場でポーンと自分で跳ね上げて謎のダッシュで逃げていきます。ハルはすごかったんですよね。(16歳のおばあちゃんなのでお昼寝中心です)当時マンション住まいで走りやすい廊下があったのでよくサッカー選手のごとくドリブルして直線ダッシュしたり、壁の上のあたりに下から投げつけるとハイジャンプをしてアタックしたりしてました。ウタくんは一切しないから時々玄関ホールに転がしておくと全部一段降りた玄関の靴箱の奥に吸い込まれております。わざとなのか遊んでたら入っちゃうのか?掃除のときにわんさと出てくるんです。

 

 

そういえば最近目新しいボールがなかったなぁと思いつつ、夕食に魚を焼いた時に使ったホイルがきれいな状態でゴミになったので「そういえばアルミホイルのボールでウタ遊んだっけ?」と渡してみました。魚の匂いもして興味深いでしょ?

ダッシュで出てくるからブレるんですって…

勢いあまって私のスマホにぶつかりそうですww

カラカラと音が鳴るので片目のウタでも遊びやすそう。しばらくは大変うれしそうに右から狙ったり、左から突撃したり。でもやっぱりハルとは遊び方が違うんだよなぁ。口にくわえて運ぶこともしないし、高く投げても反応しない。なので遊び方のレパートリーが少ないです。

お遊び中は少年の顔。

しっぽはポンポコに膨らんでいないので「なんだこれは⁉」な気分なんでしょうね。本当に興奮したらタヌキみたいになりますから。結局アルミボールも気が付いたら姿がなくやっぱり靴箱の下から出てきました。こんな感じですからね。お金出しておもちゃを買うのは本当にもったいないのです。うちの子たちは…。

 それでも、まだまだ子供なウタくんは人と遊んでほしい気持ちはいっぱいあるのであからさまに「遊んでください!」と言ってくる時間帯があります。そこのところはおすましハルさんがしなかったこと。夕食作る前が多くてちょっと面倒なんですけど、とってもとっても子供らしくてかわいいです。ビールの空箱、その辺のゴミのリボン、アルミボール、ペットボトルのキャップ。「うちの子が気に入るのはこれかな?これはどうかな?あっちの方がいいかな?」とお試しおもちゃを増やしてしまってモノが部屋に散らかるのも嫌だし、あとで全然出番なく忘れ去られたおもちゃを眺めて「これにいくらお金がかかってるか」を考えるのも嫌なのでもう最近は不用品であそんで飽きたら捨てるの繰り返し。猫は瞬発力で遊びますからほんのちょこっと遊んであげたら満足しておねむ顔になっちゃいますしね。

注意事項は噛んで破壊した時に飲み込んだり怪我したりしないように遊んだら最後ちゃんと手の届かないところに片づけることです。リボンとアルミボールは特に。幸いうちの子たちはコード類をかみちぎるようなことはしない子たちなので誤飲トラブルは今のところありませんので助かります。誤飲トラブルは医療費がおそろしい。

 

外で冬の風の音がし始めました。

猫が活動的になる短い秋がすぐ終わりそうですね。