「ちょうどいい」をさがす

自律神経失調症で繊細な専業主婦させていただいております

※このサイトはアフェリエイト(Amazonアソシエイト含む)を利用しています        

<先進的窓リノベ事業>の窓リフォーム③完結

 今年の夏に施工していただいた窓リフォームがようやく完結いたしました。作業は8月に終了していましたが補助金が10月末にようやく返ってきましたのでその清算が終わりました。

結果は766,000円支払って239,000円のバックです。

内容は掃き出し窓(大サイズ)2セット と 腰高窓(小サイズ)2セット

計4か所 うち内窓工法3か所、カバー工法1か所です。

以前のブログを見てくださると詳細がわかります。

 

harutoutato.hatenadiary.jp

 

harutoutato.hatenadiary.jp

 

そもそも窓のリフォームなんて人生のうちに何度もするもんじゃないし比べようがないんですが返ってくるものは何でも素直にうれしい。見積もりがめちゃくちゃ時間かかったので「2024年の事業なのに年またいだらどうなるん?」と思ってましたが年内にすっきり片付いてそれも良かったです。こういう補助金は年ごとにあったりなかったり、システムが変わったりですからね。工務店さんに「大丈夫ですよ」と言われていてもソワソワするものです。

 効果のほども夏の暑さに関してはブログにも書きましたが一言「やって良かった」です。このすべての清算が終わったころには寒さに対しての効果も書けると思ってたのに11月でも25度あったりしましてなかなか寒さのレポートができません。真冬になって効果を体感したらまたおまけで書くとします。でもちょっとした変化がありましてね。

 最近は昼間は暑くても時間的に夕方以降はさすがに涼しいから窓を開けなくなってるんですけど、その時間でも猫が掃き出し窓にぴったりくっついて寝ているんです。これまでなら一番寒くなるところ、絶対寝てなかったところです。窓際が寒くないんですね。人間より温度の低い所を歩いている彼らの方が先に効果を実感しているのかもしれません。そりゃよかった。

 あと、おばあちゃん猫のハルが老猫になってからそれはそれはけたたましく夜中に鳴くようになってるので周囲への音漏れが気になっていたんです。なんせ古い木造の家なので。それも若干少なくなってる気がします。良かった。

 我が家は一番寒い時期は灯油のストーブを使うのですが今年は何回灯油を買いに行くでしょうね。できればそこに効果が表れてほしい!と期待しております。

 

 補助金は返ってきたけどバンバン使っては意味ないのでまた次のメンテナンス用にちゃんと貯金しておきます。